fc2ブログ

唐揚げそば流星群

基本的に鉄道写真とウソ電で構成されたブログです。

Top page  1/69

ウソ電用無塗装素材置き場

家でやることが無いとき、自分で素体を作るのが面倒なときのお供に・・・
ウソ電を作った際に出来る単色化した素材を公開いたします。
気が向いた時に随時追加していきます。

使用上の注意
・フリー素材ですのでご自由にダウンロードしてお持ち帰りいただいてOKです。
・利用報告は義務ではありませんがしていただけると嬉しいです。
※していただければ自分が喜んで見に行きます。
・同人誌、収益化した動画等の商用利用は事前にご相談ください。
・使用例は自分が過去に作成したウソ電になります、こちらへの2次加工はご遠慮ください。
禁止事項
・素材自体の再配布、転載
・事故コラ、アジ電等イメージを損なう加工
・公序良俗に反する使い方
・宗教、政治、デモ、ストライキ等に関する使い方
これらの使い方は禁止させていただきます。


素材の使い方説明ページはこちらから


バナーをクリックすると各素材のページへジャンプします
(新しいタブで開きます)

   



   







更新履歴
2020/4/1 素材ページの作成、4種類の素材を公開しました。
2020/4/2 使い方のページを公開しました。
  〃   E257系0番台を公開しました。
2020/4/3 255系を公開しました。
2020/4/5 E257系500番台、651系を公開しました。
2020/4/7 E001系を公開しました。
  〃  各カテゴリーごとにページを分けました。今まで公開したものは特急型電車etcのカテゴリーへ移動しました。
  〃  通勤型、近郊型のページを作成しました。
2020/4/10 私鉄のページを公開しました、とりあえず西武鉄道だけですが。
2020/4/18 特急型電車etcに485系(彩)をアップしました。
2020/4/24 特急型電車etcにE653系1000番台をアップしました。
2020/4/29 私鉄に東武鉄道50050系と同社60000系をアップしました。
2020/5/02 通勤型、近郊型電車に107系100番台をアップしました。
2020/5/11 私鉄に東京メトロ03系をアップしました。
2020/6/7 機関車ページを公開しました。
2020/7/18 通勤型、近郊型電車に701系とE721系をアップしました。
2020/7/18 特急型電車etc通勤型、近郊型電車私鉄の素体サイズを変更。私鉄に京成3600形、北総7500形、新京成N800形をアップしました。
2020/11/7 通勤型、近郊型電車に115系1000番台、私鉄に銚子電鉄2000系、機関車にDE10 1500番台をアップしました。
2020/11/23 機関車にEH500(3次車)をアップしました。
2021/1/21 各素体ページへのリンクをバナー形式にしました。
2021/1/24 通勤型、近郊型電車の701系とE721系の着色部分等を改良しました。
2021/2/17 機関車にEF210(100番台)をアップしました。
2021/3/3 特急型電車etcに251系をアップしました。
2021/4/3 通勤型、近郊型電車にE131系、E217系、E231系白顔をアップしました。
2021/4/26 非電化路線カテゴリーを追加し、小湊鐵道キハ200形を同カテゴリーに移動しました。
2021/4/26 非電化路線に関東鉄道キハ5020形を追加しました。
2021/5/1 通勤型、近郊型電車に205系600番台(通常顔)&クモヤ143をアップしました。
2021/5/11 機関車にEF66 100(後期型)をアップしました。
2021/5/12 私鉄に東武100系スペーシアをアップしました。
2021/5/12 私鉄に東武200系りょうもうをアップしました。
2021/5/26 非電化路線に関東鉄道キハ5010形を追加しました。
2021/6/8 機関車上級者向け素体 HD300をアップしました。
2021/11/21 機関車etc上級者向け素体 キヤE195系(ロングレール輸送車)をアップしました。
2022/3/26 非電化路線にJR四国1000形を追加しました。
2022/8/12 通勤型、近郊型電車に211系3000番台(霜取りパンタ付き4両編成)をアップしました。
2023/6/5 私鉄に東武500系リバティをアップしました。
2023/9/27 私鉄に東武350系をアップしました。

ウソ電用無塗装素材置き場 私鉄車両

こちらは私鉄車両のウソ電用素材ページです。

使用上の注意
・フリー素材ですのでご自由にダウンロードしてお持ち帰りいただいてOKです。
・利用報告は義務ではありませんがしていただけると嬉しいです。
※していただければ自分が喜んで見に行きます。
・同人誌、収益化した動画等の商用利用は事前にご相談ください。
・使用例は自分が過去に作成したウソ電になります、こちらへの2次加工はご遠慮ください。
禁止事項
・素材自体の再配布、転載
・事故コラ、アジ電等イメージを損なう加工
・公序良俗に反する使い方
・宗教、政治、デモ、ストライキ等に関する使い方
これらの使い方は禁止させていただきます。


素材の使い方説明ページはこちらから

目次はこちらこちらから


東京メトロ

03系
素  体
着色部分
使用例
_DSC8559(スカート無し素体)_DSC8559(スカート無し着色部分)_DSC8559(1).jpg
東武日光線で撮影した03-101Fです


東武鉄道

100系スペーシア
素  体
着色部分
使用例
_DSC6774(素体)_DSC6774(着色部分)[1]_DSC6774(4-2).jpg
スカイツリーラインで撮影したけごん24号です。

200系りょうもう
素  体
着色部分
使用例
_DSC6769(素体)_DSC6769(着色部分)_DSC6769(4-2).jpg
スカイツリーラインで撮影したりょうもう24号です。

350系
素体(白)
素体(灰)
着色部分
使用例
DSC_7923(白素体)DSC_7923(グレー素体)DSC_7923(着色部分)DSC_7923(サンプル用)
スカイツリーラインで撮影したきりふり82号です。
白とグレーの素体を用意したので、お好みで使い分けてください。

500系リバティ
素  体
着色部分
使用例
_DSC3352(素体)_DSC3352(着色部分)_DSC3352-2.jpg
増尾駅で撮影した臨時列車です。

50050系
素  体
着色部分
使用例
_DSC7305(素体)_DSC7305(着色部分)_DSC7305(3).jpg
溝の口で撮影した急行です。

60000系
素  体
着色部分
使用例
_DSC8671(素体)_DSC8671(着色部分)_DSC8671(6).jpg
野田線内で撮影した各駅停車です。


西武鉄道

新101系
素  体
着色部分
使用例
_DSC2533(素体)_DSC2533(着色部分)_DSC2533(3-5).jpg
多摩川線で撮影した写真です。

新2000系
素  体
着色部分
使用例
_DSC4894(素体)_DSC4894(着色部分)_DSC4894(4).jpg
新宿線で撮影した4+4両の急行です。

3000系
素  体
着色部分
使用例
_DSC2315(素体)_DSC2315(着色部分)_DSC2315(3).jpg
池袋線に貸し出されていた3009Fの準急です。

6000系(アルミ車)
素  体
着色部分
使用例
_DSC5128(素体)_DSC5128(着色部分)_DSC5128(2).jpg
池袋線で撮影したアルミ車の本線運用(準急)です。


京成グループ

京成3400形(車体のみ)
素  体
着色部分
使用例
DSC_1739(素体)DSC_1739(着色部分)DSC_1739(2).jpg
高砂で撮影した3418Fです。車体のみ着色可。

京成3600形(帯のみ)
素  体
着色部分
使用例
_DSC8381(素体)_DSC8381(着色部分)_DSC8381(3).jpg
立石カーブで撮影した3658Fです。帯のみ着色可。

京成AE形(2代)
素  体
着色部分
使用例
DSC_1887(素体)DSC_1887(着色部分)DSC_1887.jpg
東松戸で撮影したスカイライナーです。

北総7500形
素  体
着色部分
使用例
DSC_2001(素体)DSC_2001(着色部分)DSC_2001.jpg
高砂で撮影した7503Fです。

新京成N800形
素  体
着色部分
使用例
DSC_2163(素体)DSC_2163(着色部分)DSC_2163.jpg
薬園台~前原間で撮影したN848Fです。


・その他私鉄

銚子電鉄2000形
素  体
着色部分
使用例
_DSC4460(素体)[1]_DSC4460(着色部分)[1]_DSC4460.jpg
犬吠駅前で撮影した2001Fです。


8月8日の撮影 高知遠征(1日目)

CATEGORYJR
DSC_0990_20230823213629057.jpg
先々週の話になりますが、コロナ禍で中止になっていたよさこい祭りが通常開催されるということで4年ぶりに高知まで行ってきました。
行きも帰りも台風が接近してハラハラの行程でしたが、行きは出発を1日早めたおかげで回避、帰りも特段影響なく帰ってこれたので
非常に運が良かったですw

【ウソ電】京急1000形1890番台のKEIKYU BLUE SKY TRAIN

CATEGORYウソ電
久々にブログへ新作投下。
京急1000形1890番台は空港線に行く運用によく入るのでブルスカにしてみました。
なかなかベストな色が決まらなかったし車体自体が凄く塗りづらくて見た目の割に作業時間ばっかり取られましたw
CC85F4B7-7344-44F0-9205-248798AB05B5.jpeg

4月30日の撮影 むさしの号

CATEGORY武蔵野線
昨日撮影したむさしの号です。
DSC_0619.jpg
2633M ケヨMU17編成
朝に1本だけある府中本町始発のむさしの号を北府中で撮影。昨日はクハE231-39が近郊型窓ガラスのMU17編成が充当されていました。
この列車は結構被りがシビアですが、昨日は先に被り電が抜けてくれたおかげで撮影できました。